四っ瀬 (屋久島 永田)

 屋久島は南の離島ですが、断崖絶壁や岩ゴロゴロの海岸が多くて 綺麗な砂浜は少ないです。  で、島民が一番素敵な砂浜と思っているけど、旅行者は行き方がわかりにくく 素通りしてしまう砂浜 「四っ瀬(よっせ)の浜」の案内。 グーグルマップでも 景勝地マークはついてるけど ルートがわかりづらい。

 まず グーグルマップで、緯度経度
30.414860, 130.440908 を入力。
 県道山側には車が4~5台停めれるスペースあり。 トイレなどはないので 田舎浜(車で2分)を利用ください。  県道 海側ガードレールが切れているところに 海に降りれる道がありますので そこを下りていきます。
 木々に囲まれた 細い道を下っていくと 突然 映画のシーンのような 素晴らしい東シナ海の真っ青な海が広がります。

 景観がいいだけではなく、シュノーケリングセットがあれば 綺麗な魚と戯れることができます。
また、お弁当を持参していけば 最高のランチポイントになりますよ。
 基本的には 田舎浜=永田の浜とつながっていて ウミガメが産卵のため上陸するので 5月~8月までは夜間の入場は制限されてますが 昼間は自由です。
 ジモティーには 人気NO1の海岸なので、早朝や夏は(地元民)人がお散歩で訪れますが 観光の人は ほとんど来ないし、そもそも地元民もそんなにいるわけではないので 素敵なビーチが 貸し切れます。 つまり プライベートビーチになる可能性大です!
  沖合に浮かぶ島は 「 口永良部島(くちのえらぶ)」も、行政区分は屋久島町でして、100人ほど島民が住んでいます。 なので、屋久島町の住民は 口永良部の島民と合わせて12000人程となります。   屋久島は火山島ではないですが、口永良部島は 現役バリバリの火山島です。

 永田地区の海と栗生地区の海は なぜか? 海の色がとてもきれいで 特に夏場(3~10月)の色や透明度は沖縄にも負けてないと思うのですよ! 
 同じ海でも 私が住んでいる小瀬田村の海は ここほどきれいじゃない、、、、 多分 砂のせいだと思っているのですが、、、、因みに 島の右半分の海は 太平洋です。 で、左半分は 東シナ海です。
屋久島の西に口永良部島があるのですが、その向こうは もう 島はなく 900kmいけば 上海です。  では 屋久島の南はというと トカラ列島が天気のいい日はいくつか見えまして その向こうは 奄美の島 で、奄美は鹿児島県で、その南で沖縄本島がありと、屋久島の南は まだまだたくさんの島が並んでるのです(見えないけど)
 九州人は 「東シナ海」なじみがある名称ですが 本州の人はあまり耳にしないとおもいます。   東シナ海の語源は 中国の東の海(むかし チャイナの発音が聞き取れなころ シナと呼んでいたため)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です