海がめ 放流会

  お客様と、海亀の放流会に行ってきました♪
「海亀の産卵の観察会」は、何度か参加したことがあったのですが、孵化した亀の赤ちゃんを海に放流する=放流会は、初めてでした。 
 というか、そういうイベントがあったなんて初めて知りました。
 きっと 夏休みに屋久島にやってきた 親子連れでいっぱいで 「「子供がワイワイいいながら、子亀を放流しているんだろう~」」

 ちびっこでいっぱいで、、、と、思っていたら、ちびっこも親子連れもいません。 私以外 ほぼ外人!  「OH!, これがニュースでよくやっている インバウンド効果!なのか!」
 もっとも 私と一緒に来た宿のお客様も 上海からのチャイナガール2人組です。
 宿を初めて2か月がたちましたが お客様の8割は外国の方です。 なかでも中国は上海からの方が多いのです。

 私の宿の利用者が 外国の方が多いのは 宿の紹介(仲介)を、bookingとAir Bにお願いしているからです。日本のお客様をターゲットにするなら 楽天トラベル、るるぶ などの、国内旅行者に強いところにお願いすればいいのです。
 英語も中国語も全くしゃべれない、、、日本語も危うい私が外国の方とコミュニケーションがとれるのは ポケトークのおかげです。 ほんと!ポケトーク(リアルタイム翻訳機)凄いです。

 親亀は 皆さんが想像しているより3倍ぐらいでかくて 怖いですが、赤ちゃんのカメは可愛いです。 20~30匹ぐらい放流したのですが、 20~30年後 このなかの1匹でももどってくれば上出来だそうです。    ちなみに、産卵のほうは 観察会に参加するなど、計画的行動をしないと見れないですが、孵化のほうは、8~9月の午前中 栗生・一湊・永田・田代海岸などを プラプラ散歩していると けっこう見れたりします。  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です