おてみずの滝

屋久島に住んで20年経過して 初めて知った場所で、
「こんなところがあったのか!」と、久しぶりに感動した場所です。
オジサン的には 「もっと有名&観光ポイント」になってもいいと思う場所です。
海岸沿いにある50mほどの長さがある洞窟の中に流れ込む滝です。
場所・・・安房の南のほう 猿川ガジュマルの付近からスタートになります。
お手水の滝 の位置は
30°16'39.1"N 130°37'29.0"E なので、グーグルマップにコピペで確認ください。
Googlemap参照 猿川ガジュマル付近県道の拡張スペースに車を止め 県道海側の一軒家の側の細い道を海のほうに向かって降りていく。
杉林の中を通る道は 再生材やコンクリートくずが敷き詰められており 美観的には良くないが気にせず 海に側に進んでいくと 結構な崖というか急斜面に出ますが 一応 隠れた穴場なので しっかりと ロープがついているので 慎重に下れば、洞窟にでます♪
時間があるかたは もう少し 東側の県道から海に降りていき 海岸に出ると 名もなき滝などの側をあるいて 洞窟にたどり着くのコースのほうが楽しいけど、、、 洞窟のすぐ手前で 海に膝ぐらいまで浸からなけれ行けない時がある。


干潮のときは ほぼぬれずに洞窟に行けるそうです。(画像は2023・5/1のもので 当時は 満潮で 腰まで海につかりました)
2度目の訪問は 干潮時に行きましたが それでも少しは海水に浸かった。
なので、海水に濡れたくない方は 上記のルートの往復で探訪ください。
洞窟内は真っ暗なので ライトが要ります。 また、滝に濡れたくないなら 上下カッパ着用です。
ちなみにですが ガイドツアーで おてみずの滝をクライミング!というのがあったそうで かなり楽しかったそうですよ♪