コスギダ沢
「桜の木の下には死体が埋まっている」と言ったのは梶井基次郎だが、たぶん誰もお花見に誘ってくれなかったんだと思う。
本日 永田川にプチ沢登りに行ってきたのです。 まだ4月4日で気温も17度なので、水に浸かっても膝までとする プチ沢のぼり です。 で、永田集落の土面川の川沿いに プチ桜並木があり 満開できれいでした。 そう言えば 屋久島では 花見&花見の宴会してるの見たことないなぁ~。

スタート位置は グーグルマップで
座標 30.383695, 130.442833 を入れてみてください。 体力と時間に余裕がある人は 「よっこ渓谷」から入渓するのもいいと思いますが、私のように 初老のじじいは 楽な道をセレクトします。 永田歩道入口を超え 今では 軽トラですら進入が難しいであろう荒れた林道を歩くこと10分ほど、、、のところがスタート。
地図画像 赤丸から赤丸の間が10分ほどです。
道のドンツキまで行くよりは 適当に沢に降りやすそうなところから沢に出るほうが楽です。




時期的に泳いだり、水に浸ったりできないため、(一人 泳いでたけど、、) 永田川の右岸と左岸を行き来のため 浅瀬を探し4度ほどトラバース。 その時に膝ぐらいまで濡れる程度で、ザイルを出したりする個所もなく 安心 安全に進んでいけると思います。
永田川が素晴らしいのは、もちろんですが(景色&安心安全)
支流の、コスギダ沢は 階段状の滝がいくつもあり。 そして、とても歩きやすいので、 凄くお勧め場所です。 ( ※ もっとも 今回は好奇心で偶然立ち寄っただけのため 永田川との合流点から 30分ほどしか登ってないです。 見た感じですが その先も 大巻なしでも ずんずん進めそうな雰囲気でした)
書き出しが桜始まりなので、コスギダ沢から 永田川をみたときに 1本だけ満開の桜が咲いてました。 その写真を入れときます♡
全行程で、5時間でした。時間もちょうどいい!


