石塚山
(この記事は2010年に一度投稿したものを、2025年 サイト移転に伴い 内容の修正をし再度掲載しています)
日本は島国で、6000以上の島があるそうで 有人島は300ほどだそうです。 そんな島の紹介の本「シマダス93」という離島マニア必見の本がありまして。 もちろん 私も持っておりました。 (その後 シマダス2003 2019年には 年号を取り去りシマダスとして出てるそうです。


前置きが長くなりましたが、、、、
そんな シマダス を必携されている離島マニアのお二人が遊びに来てくれたんです。(屋久島は10回目の来島)
で、一緒に 石塚山 登ってきました。 というか、、、すごく元気な二人で、、、石塚山 鏡岩? 太忠岳と、スリーポイントをサクッとめぐってきました。(一人は長靴で)
太忠岳は人気で 普通に観光ガイドにも紹介されている登山コースですが、、、、
石塚山は 島民には人気の山ですが なぜか 観光案内されてません。 体力に自信がある人なら 太忠と石塚 両方 ピークに立てるので ぜひチャレンジください。
太忠岳登山道で もう少しで太忠岳という 「太忠別れ」 というポイントで、北西の方向に行きます。 ただ、一般の方が行かないようコースを、あえて殺しているので、ガイドさんや 詳しい方に同行してもらい、チャレンジください。



太忠別れ から 1時間ぐらいで石塚山頂上に着くのですが、写真で紹介されている 巨石の割れ目の神秘的な空間に祠を置き 鳥居をはいちしている場所と 頂上は少しだけ場所が違うので注意が必要です。
基本 コース案内のピンクテープとしっかりとした踏み跡があるので 比較的 安全に行けると思います。 (※ とはいえ 古いピンクテープや 鏡岩?にいたるピンクテープ などがありすぎて 1度 迷ったことがあります)
※2024 春にも行きましたが 道はかなりわかりやすくなっていました。 また、携帯も入るので お勧めです。 個人的には 愛子岳 もっちょむ岳よりも お勧めだと思うのに 一般公開しないのか?謎です。 信仰の山だからなのか??
太忠別れから 太忠岳は20分ほどです。
